2023.09.16 23:26農林水産省大阪事務所の偉い人+大阪府農政室が来場ここ3か月 " お上(公的権力)" の視察が多い📷今日は農林水産省大阪事務所の偉い人+大阪府農政室が来場👀有機農業を広めるのに何が必要?大阪府はどうやればいいと思う??鹿児島など地方と都市部の考えの違いは???などなど行政側も予算の使い方悩んでるんだなあ、、、ってのがよくわか...
2023.09.16 23:22”大阪産” ”有機栽培" "ゴマ"国内自給率 0.1% 皆さんが食べているゴマはほぼ100%輸入物です🌱4月からこっそり 松本 達也 さんと進めているゴマ栽培”大阪産” ”有機栽培" "ゴマ" で「超贅沢なゴマだれ」作って冬にしゃぶしゃぶ食べようぜ!って軽いノリではじめたゴマ栽培暑い暑い畑で地道に草刈りを続けて...
2023.09.08 23:35有機JAS認証の年次監査一年で一番緊張する 有機JAS認証の年次監査 もちろん悪いことは何もしてないですが超緊張します💦大阪、鹿児島で2日間に渡る監査😓大量の書類📝と電子データを揃えていざ監査!何枚もある畑を一枚一枚見ながら法律にのっとった管理がされているかをチャックされます👀今年の結果は 「指...
2023.09.02 14:53シンガポールに上陸してきました年1回は海外旅行せなあかんぞ!!との社長(父)の一言でコバンザメのごとく飛行機で6時間✈シンガポールに上陸してきました。英語少し勉強してるので話せるかなと思ったけど甘かった,,,🍉シングリッシュ全然分かんない(笑)けど食物、習慣、インフラ、人種、政策、地理、歴史を予習していった...
2023.08.17 10:28農家の大敵🌀台風 🌀1年分の頑張りが1日でパーになる恐ろしいやつ6号:南九州直撃!7月:まさかの大阪直撃!!で振り回された2週間でした💧進路は変えられないので対策するのみ!排水溝掘って、シート飛ばないように土嚢置いて屋根にはロープかけて、ビニールハウスは屋根を全部はがして収穫かご・機械類は全部倉庫...
2023.06.21 13:16宮古島で行っているオーガニックライム栽培プロジェクト神戸の医療法人梅華会さんが宮古島で行っている約1500㎡でのオーガニックライム栽培プロジェクト有機管理のアドバイザーとして参加しているので関係者3人で定期管理にいってきました✈台風の影響で天気は悪かったですが、草刈り+肥料補充はなんとか時間内に終了。今後は2025年の有機JAS認...
2023.06.14 12:29ジャンボニンニクの収穫です梅雨真っただ中ですが、少しの晴れ間を狙ってジャンボニンニクの収穫です。今年から管理作業を部分的に委託された企業さん向けです(2枚目社長さん)名前の通り約10倍という巨大サイズ。収獲は拾うだけなんで楽ですが傷つけないようにやさしく作業してます。来年は3000㎏分の栽培を完全委託して...
2023.06.14 12:27成田 周平さんの有機トマト栽培講座(とまスク)昨日は成田 周平さんの有機トマト栽培講座(とまスク)でした🍅誘引・芽カキ・除草作業しながら水管理や追肥タイミングなど質問できて勉強になりました🌱有機2種類+慣行2種類での食べ比べもあって、想像以上に味の違いがあって驚きましたやっぱ成田さんのが1番おいしかったです(当てられてよ...
2023.06.02 11:47畑と田んぼはやっぱり全然違う!!先週日曜日は南山城村の知り合いの茶+米農家(引退済)さんで田植え体験あたりまえだけど、畑と田んぼはやっぱり全然違う!!イモリ・カエル🐸も大量で子供達と終始テンション🔝🔝🔝仕事で農業して、プライベートでも農業してるほんと自分って農業が好きなんだな~って実感できました😎
2023.05.10 12:09中津のイタリアン、BELLA PORTO(ベラポルト)シェフGW中なので農園作業参加者さんも少なめ今日は中津のイタリアン、BELLA PORTO(ベラポルト)シェフがお一人で参加無駄話することもなく、黙々と新玉ねぎの収穫🌱🌱🌱もうすぐ退職されて、夏ごろ北浜で独立されるとのことで「これからもここのお野菜使わせてほしいです」と、なにより...
2023.05.10 12:06松本 達也 さんが新店をなんばにオープンされます八尾の畑を契約していただいている" class="u-lnk-clr">松本 達也 さんが新店をなんばにオープンされます✨梅田の姉妹店には何度も行かせてもらってて、ほんと何食べてもおいしいオープン日に他の農場契約者さんたちとお祝いしてきます🎉🎉🎉皆さんもぜひ予約のほどを🌱
2023.04.21 01:24「農業やってってよかったな」と思えます小学校へは畑を通っていきます。下の娘は新1年生デカいランドセルを背負ってお姉ちゃんと片道30分かけて頑張って通学してくれます。朝から畑仕事をしていると脇の小道をパパァ!いってきまあああー!(バサバサバサ) ↑ 声に驚いて飛ぶ鳥🐓🐓🐓🐓元気に行ってくれます笑こういう、ふっと...